こんにちは。
インビンシブル吉岡(@invincible_ysok)です。
今回はエレキギターを始めてまもない初心者の人へ向けて、弦の選び方・おすすめの弦について書いていきたいと思います。
エレキギターの弦って、本当に数多くのメーカーから色々な種類のものが販売されています。
ある程度ギターが弾けるようになってくると、その中で自分の好みなども自然に分かってくるようになります。
ですので今回は難しい話はせず、できるだけ簡単に説明していきますので、弦選びの参考にして頂けたらと思います!
関連記事
弦選びで考えるポイント
それでは、実際に弦を選ぶ時にどのような基準で選べばいいのかについて、順番に説明していきます。
サウンドはあまり気にしなくてOK
エレキギターの弦は多くのメーカーから、色々な種類のものが販売されています。
それぞれのメーカーは、それぞれが思う「良い音」を追求して弦を作っているので、当然ながら弦の種類が変わると音も変わります。
ただ、初心者のうちは音のことをあまり気にする必要はないと思います。
ギターサウンドを構成する要素としては、主にギター本体・アンプ・エフェクターなどがあり、そしてもちろん弦もサウンドに大きな影響を与えます。
しかし、ギターを始めて間もない初心者がアンプやエフェクターの設定を試行錯誤しながら、同時に色々な弦を試してサウンドを追求する…なんてことをするのは難しいです!
ですので結論から言ってしまうと、
最初のうちは有名どころの弦を使い、ある程度弾けるようになってきて「もっと色々なサウンドを追求したい」と思った段階で、色々なメーカーを試してみるのが無難です。
ですので、弦選びのポイントとしてはとりあえず初心者のうちは音はあまり重視しなくて良いかと思います!
弦の太さ(ゲージ)
続いては、弦の太さについてです。
同じメーカーの同じ種類の弦でも、弦のゲージが異なるものが数種類ラインナップされていることが多いです。
ゲージによる違いをもの凄く乱暴にまとめるならば、
- 細い弦:押さえたりチョーキングが容易、弦が切れやすい
- 太い弦:押さえたりチョーキングが固い、弦が切れにくい
といった違いがあります。
これ以外にも、もちろん弦のゲージが変わると音も変わるのですが、初心者のうちはそこまで気にする必要はないと思いますので、今回は演奏性の話を中心に進めます。
これだけを見ると、細い弦の方が演奏性が高くて良さそうにも思えます。
しかし、細すぎると弦が柔らか過ぎて逆に弾きにくくなることもあるので、ここはかなり個人の好みで分かれてしまうところです。
どれが良いのか分からず弦選びに迷ったら、とりあえずはこの辺のゲージを選んでおけば無難だと思いますよ!
弦の太さの見方
ギター弦の太さは、通常インチ(Inch)単位で表示されます。
例えば上記の「09-42」であれば、
「1弦の直径が0.009インチで、6弦の直径が0.042インチ」
という意味になります。
ちなみに読み方は「ぜろきゅーよんに」とかで通じます。
細い弦だと弦の張りが緩くなるということは、逆に太い弦を張ると弦の張りが強くなります。
チューニングを大きく下げて弾く時にレギュラーチューニングの時と同じ弦を張ると、弦がユルユルになってしまい演奏性も音も悪くなってしまうことがあります。
そんな時は「10-52」などの太い弦を使ってテンションを稼ぐ、といったこともできます。
逆に上の「09-42」よりも柔らかい弦にしたい、という事であれば「08-38」などの更に細い弦も選ぶことができます。
昔、レギュラーチューニングで「10-52」の弦を張っていた時期もありましたが、チョーキングとかはめちゃくちゃキツかったです(笑)!
値段(コストパフォーマンス)
続いては、値段(コストパフォーマンス)についてです。
基本的に弦は消耗品であり、ギター関係ではピックと並んで交換頻度が最も高い部類のものになります。
ですので、自身の交換頻度と経済状況を考慮しながら、弦の値段を考える必要もあるかもしれません。
たとえば、毎日8時間ギターを弾くような人であればほぼ毎日、もしくは2~3日に1回は弦交換をした方が良いと思います。
逆に、1週間のうちに合計1~2時間程度しか弾かないのであれば、数ヶ月に1回の交換でも問題ないと思います。
交換頻度が高いのであればなるべく値段の安い弦を使った方が良いかもしれませんし、交換頻度が低いのであれば多少値段が高くても長持ちする弦を使った方が、結果的に安く済ませる事ができます。
おすすめの弦メーカー
次に、おすすめのメーカーをご紹介していきたいと思います。
どの弦も世界的に使用者が圧倒的に多いメーカーばかりですので、とりあえずこの中から選んでおけば間違いない、といったところになります。
Point
ここでご紹介している弦のゲージは全て「09-42」です。
ダダリオ(D'Addario)
DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120 エレキギター弦(09-42)
ダダリオ(D'Addario)は、次に紹介するアーニーボールと並び、エレキギター弦の2大トップメーカーと言っても過言ではないほど、多くのギタリストに使用されている弦です。
プロでもダダリオを使用しているギタリストは数え切れない程いますし、とりあえず選んでおけば間違いないメーカーであると言えます。
ダダリオの弦はボールエンド(弦の端っこのギター本体に引っ掛ける部分)が弦の種類ごとに色分けされているので、使い慣れるとどの弦が何弦用のものなのかすぐに判別できるので便利です。
アーニーボール(ERNIEBALL)
ERNIEBALL ( アーニーボール ) / Super Slinky エレキギター弦(09-42)
続いては、先程のダダリオと並び世界的に圧倒的なシェアを誇るアーニーボール(ERNIEBALL)です。
こちらもダダリオ同様、とりあえず選んでおけば間違いない弦だと言えますね。
ダダリオとアーニーボールはそんなに値段も変わらない為、あとはもう単純に好みの世界になってくると思います。
とりあえず最初にこのどちらかを選ぶのであれば、もうパッケージの好みとかで選んでも良いのではないでしょうか。
最初にアーニーボールを選んだのは、当時L'Arc-en-Cielのギタリストのken氏がアーニーボールを使っていると雑誌で読んだからです(ミーハー)。
エリクサー(Elixir)
ELIXIR ( エリクサー ) / Nanoweb Super Light Anti-Rust #12002 エレキギター弦(09-42)
続いては「長寿命」を売りとして、近年存在感を増しているエリクサー(Elixir)です。
1セット1,000円オーバーと、ギターの弦としてはかなり値段が高い部類に入るのですが、エリクサー弦のポイントはなんと言っても長寿命。
弦がコーティングされている為に錆びにくく、普通の弦に比べて劣化しにくいのが特徴です。
頻繁に弦交換したいという人だと高コストになってしまいますが、なるべく交換したくないという方にはオススメできるメーカーです。
コーティングされている事により音に影響もありますが、これも好みの世界だと思いますので、最初のうちはそんなに気にする必要はないと思います。
とにかくコスト重視
PLAYTECH ( プレイテック ) / EGS-0942 エレキギター弦
毎日何時間も練習するのですぐに弦が錆びてしまう人など、とにかく頻繁に弦を交換したいという場合は、このような安い弦もオススメです。
例えばこの弦だと、ダダリオやアーニーボールの半額ぐらいの値段で、なんと更にオマケとしてピックも付属しています。
頻繁に弦交換するのであれば、このような弦のコストパフォーマンスが高いかと思います。
その他
上には入れなかったですが、個人的になんとなく載せておきたいメーカーも書いておきますね!
基本的にはここまでに挙げたところから選んでおけば間違いないと思います。
リチャードココ(Richard Cocco)
R COCCO ( リチャードココ ) / RC9 エレキギター弦(09-42)
イタリアのハンドメイドメーカー、リチャードココ(Richard Cocco)の弦です。
なぜ載せたかというと、私が現在使用している弦だからです。
なぜこの弦を使っているのか?
押弦のタッチが指に合うというか…うん…やっぱりなんとなくですね。
正直ホントにコレといった理由は思い付かないのですが、色々な弦を試した結果、音とか弾き心地のバランスが1番気に入ったのが理由だと思います。
ダダリオやアーニーボールに比べると少し高いので、載せておいてこんな事言うのもアレですが、特別オススメしようとは思わないですね…。
もし機会があれば、1度ぐらい試して頂ければと思います。
ghs
GHS ( ジーエイチエス ) / BOOMERS 009 エレキギター弦(09-42)
次はghsというメーカーの弦です。
これは何が特徴かと言いますと、とにかくテンションが強い!
つまり、弦が固いんですね。
他のメーカーの同じゲージの弦と比べてもテンションが強めなので、
「これ以上弦を太くしたくないけど、もう少しテンションが欲しい」
「ダウンチューニングにしたいけど、弦は太くしたくない」
みたいな場合に、1度試してみても良いのではないかな、と思います。
最後に
今回はギターを初めて間もないぐらいの方へ向けて、弦選びの参考になればと思いこの記事を書かせて頂きました。
弦メーカーは数多くありますが、無難なところって結局は限られるので、多分他のサイト様でも大体同じようなおすすめになっているんじゃないかと思います。
弦ってギターのサウンドや弾き心地に影響の大きい部分なので、とりあえずは無難なところから使ってみて、ある程度弾けるようになってきて
「もっとサウンドを追求したいし、他の弦の弾き心地も試してみたい」
と思ったら、色々な弦に手を出してみるというのが王道ではないかと思います。
手を傷めない程度に、程々にギターの練習頑張ってくださいね!